1
JR東海の2011年・秋「そうだ京都、行こう。」キャンペーンの舞台「毘沙門堂」へ相方と行ってきました
JR大阪駅からの新快速は超満員!!「京都」駅でかなり降りはりましたが、、 「山科」駅を降りると大勢の人々が同じ方向を目指してゾロゾロと(私たちもですが、、笑) 駅北側の住宅街の緩やかなんですが、、上り坂を歩く事20分程で到着です 「毘沙門堂」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早く出てきたので未だ12時前です お昼何する?言いながら駅の南側をブラブラしてると7,8人並んでいるお店が、、 カレー専門店「得正」山科店 カウンターのみ10席ほどです ![]() 相方の海老カレー(素揚げのお茄子トッピング) ![]() ![]() ![]() 御朱印いただきました 右は先日の福井の旅の「永平寺」さん ![]() ![]() ▲
by macshuji
| 2015-11-26 17:37
| お出かけ
小雨降るあいにくの空模様ですが渋滞もなく勝山市にある目的地に到着です
国史跡 「白山平泉寺」旧境内 「平泉寺」となっていますが明治元年の神仏分離令にさいして寺号を廃止し「白山神社」となったそうです (参道右の石柱には「白山神社」と彫られています) ![]() 一の鳥居 ![]() 二の鳥居へ続く参道 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成元年(1989)から始まった発掘調査では、白山神社境内から数百メートル離れた山林や田畑の下からなだらかな斜面を階段状に造成した坊院跡(僧侶の住居跡)や縦横に張り巡らされた石畳道が発見され、中世の「宗教都市」としての姿が明らかになってきています 発掘された石垣と石畳 現在も発掘調査は続いています ![]() ![]() 静寂に包まれた幽玄の空間 とても癒されました また機会があれば違う季節に訪れたいと思います 遅い目のランチです 道の駅「九頭竜」 福井県といえば恐竜です(笑) ![]() 相方は舞茸大好きです 舞茸弁当 美味しいですよ〜!(地元の方の手作りです) ![]() ![]() ![]() 帰り道は九頭竜川の紅葉を見ながら東海北陸道白鳥icを目指して快適なドライブ(天気は良くないですが、、) 九頭竜湖 綺麗ですね〜! ![]() ▲
by macshuji
| 2015-11-20 18:05
| 旅・ 宿
料理宿「やまざき」さんの朝食です
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ですが、美味しかつたですよ〜 ご馳走様でした 部屋からの眺め 昨夕から雨模様です ![]() ![]() ![]() ▲
by macshuji
| 2015-11-16 16:50
| 旅・ 宿
料理宿「やまざき」さん 越前海岸にある本日のお宿です
![]() ![]() ![]() 終始、貸し切り状態での〜んびり いいお湯でした〜 ![]() 自家製梅酒を赤ワインで割った食前酒 蛸木の芽味噌和え 越前産穴子蒲焼(うまい!)真鱈昆布〆 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() が、福井県産コシヒカリのごはんはいただきます(笑) 自家製沢庵 ミズベコ(正式名「ノロゲンゲ」の吸い物 越前で取れる深海魚で元々は漁師料理としてたべられていた魚だそうです ![]() ![]() ▲
by macshuji
| 2015-11-11 16:56
| 旅・ 宿
秋の紅葉を求めて相方と福井県の旅へ 名神高速大山崎icから今年全線開通した京都縦貫道〜舞鶴自動車道〜北陸自動車道
渋滞も無く快適なドライブで最初の目的地「永平寺」さんへ、、の前にお昼ご飯 門前のお店は混むみたいなので少し手前の国道沿いのお店へ 手打ちそば「りうぜん」 ![]() 御膳の真ん中にあるのは貝のしぐれでは無くて古くから永平寺の精進料理「生ふ」で出来たしぐれです やわらかくて味は貝のしぐれの味に似ています 美味しいです ![]() ![]() 曹洞宗大本山「永平寺」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門前のお土産屋さんで福井のお酒「黒龍」の純米吟醸を一本買って今夜のお宿のある越前海岸へ、、、つづく ▲
by macshuji
| 2015-11-05 17:45
| 旅・ 宿
1 |
カテゴリ
全体 写真 カメラ 陶芸 書道 ゴルフ 旅・ 宿 車 音楽 和食 中華 イタリアン フレンチ ワインbar グリル・洋食 鮨 居酒屋・焼き鳥 粉もん・串カツ 焼肉 外ごはん 内ごはん ランチ 京都 お出かけ その他 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 お気に入りブログ
外部リンク
タグ
CONTAX TVS DIGITAL(226)
VARIO- ELMARIT 14-50/F2.8-3.5(100) Leica Digilux 3(98) iphone6(48) iphone7(47) iphone4(31) LEICA C-LUX 3(21) LEICA V-LUX 4(19) LEICA V-LUX(Typ114)(12) SUMMILUX 25mm/F1.4(2) その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||