福井の旅 その肆

小雨降るあいにくの空模様ですが渋滞もなく勝山市にある目的地に到着です

国史跡 「白山平泉寺」旧境内 

「平泉寺」となっていますが明治元年の神仏分離令にさいして寺号を廃止し「白山神社」となったそうです
(参道右の石柱には「白山神社」と彫られています)
福井の旅 その肆_f0227396_14192128.jpg
人(観光客)がまったくいません! 静寂の中、目の前に広がる参道は雨のせいで靄っています 静けさと相俟ってとても幻想的です

一の鳥居
福井の旅 その肆_f0227396_15101831.jpg
霊峰白山(標高2702m)の越前側の登拝口に開かれ、古代から中世後期にかけては白山信仰を背景に北陸でも最大規模の宗教勢力を誇った山林寺院です

二の鳥居へ続く参道
福井の旅 その肆_f0227396_15243491.jpg
二の鳥居
福井の旅 その肆_f0227396_1528358.jpg
白山国立公園にも含まれる境内 杉の古木に覆われた中、青苔が絨毯を敷きつめたように広がっています
福井の旅 その肆_f0227396_15361128.jpg
およそ1300年の長きにわたる平泉寺 養老元年(717)越前の僧「泰澄」によって開かれたといわれています
福井の旅 その肆_f0227396_15363762.jpg
本社
福井の旅 その肆_f0227396_1549848.jpg
天正2年(1574)に一向一揆の攻撃をうけて全山焼失し、その後に再興されたお社です
福井の旅 その肆_f0227396_1613733.jpg
この鳥居の先には三の宮があり、その先は白山の山頂に向けて「禅定道(ぜんじょうどう)」と呼ばれる登拝道が延びています
福井の旅 その肆_f0227396_16195418.jpg
越前「禅定道」はここから と書かれた小さな木の道標のその先は、、、ただのけもの道でした!(熊注意の立て札も、、)

平成元年(1989)から始まった発掘調査では、白山神社境内から数百メートル離れた山林や田畑の下からなだらかな斜面を階段状に造成した坊院跡(僧侶の住居跡)や縦横に張り巡らされた石畳道が発見され、中世の「宗教都市」としての姿が明らかになってきています

発掘された石垣と石畳 現在も発掘調査は続いています
福井の旅 その肆_f0227396_16472860.jpg
発掘現場あたりから一の鳥居方向
福井の旅 その肆_f0227396_16521466.jpg
人(観光客)が極端に少なかったのもありますが(1時間30分程の間にお会いした人は10数人程でした)

静寂に包まれた幽玄の空間 とても癒されました また機会があれば違う季節に訪れたいと思います 

遅い目のランチです 道の駅「九頭竜」 福井県といえば恐竜です(笑)
福井の旅 その肆_f0227396_17284540.jpg
この辺りで自生する幻のきのこ「黒舞茸」昭和63年頃から人工栽培が出来るようになり「昇竜まいたけ」として特産品になっています
相方は舞茸大好きです 舞茸弁当 美味しいですよ〜!(地元の方の手作りです)
福井の旅 その肆_f0227396_17383141.jpg
私の舞茸うどん
福井の旅 その肆_f0227396_1739487.jpg
相方の舞茸そば
福井の旅 その肆_f0227396_17393773.jpg
舞茸ずくし ご馳走様でした〜!

帰り道は九頭竜川の紅葉を見ながら東海北陸道白鳥icを目指して快適なドライブ(天気は良くないですが、、)

九頭竜湖 綺麗ですね〜!
福井の旅 その肆_f0227396_1745894.jpg
お疲れさまでした〜〜!  ー完ー
by macshuji | 2015-11-20 18:05 | 旅 宿
<< そうだ京都、行こう。 福井の旅 その参 >>